Quantcast
Channel: 伊勢の手鏡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 526

追儺のまつり (いつきのみや歴史体験館)

$
0
0
平安時代の大晦日の夜、宮中の人々はそれぞれの心の奥に潜む「鬼」を追い払い新年に幸多からんことを願いました。
現代では「節分」の行事として残っています。
古代の追儺の祭りでは、陰陽師(おんみょうし)「鬼を追い払うため祭文を読み、方相氏が楯と矛を打ち鳴らし振子を従い鬼を追い出す行事がありました。
昨日「いつきのみや」ではそれを再現しました。参加者の皆さんも陰陽師と共に周辺を{ナヤロウ」(儺をやろう)と言って練り歩きました。
最後に「けじめの弓矢」として鬼の的に向かって矢を打ちました。

イメージ 1

イメージ 2
最初に「榎村寛之」氏の公演の後出演者の紹介
イメージ 3

イメージ 4
祭文の読み上げ
イメージ 5
四ッ目の方相氏
イメージ 6
練歩き
イメージ 10
出演者の皆さん
イメージ 7

イメージ 8
弓を射る
イメージ 9
最後に古代米の紅白のお餅を


Viewing all articles
Browse latest Browse all 526

Trending Articles