お盆もやっと終わりました。
今外では雷鳴が轟き、雨が激しく降っています。
伊勢は神宮のためお盆の行事はあまりありませんが、宮川流域ではお盆行事が今でも残っています。「念仏踊り」や「かんこ踊り」などがそうです。
今夜は写真を撮りに行こうと思い途中まで行ったら雷鳴が轟き、激しい雨に見舞われましたので途中で引き返してきました。
あたかも今日15日は終戦記念日、戦争で亡くなられた精霊に対しての念仏踊りはやはり1年に1度くらいは思いを寄せるのは仏教の行事ですね。
「かんこ踊り」の「かんこ」とは胸に付けカッ鼓という楽器から来ています。
頭にシャグマという馬の毛で作った被り物をつけ円陣を作って踊ります。
写真は昨年のものですが参考までに。
麻加江 慶林寺
円座町円覚寺