Quantcast
Channel: 伊勢の手鏡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 526

35回「剣祖祭」 (南勢町五ヶ所)

$
0
0
21日三重県南勢町五ヶ所城址にて恒例の「35回 愛洲氏顕彰祭・剣祖祭」が行われました。
600年前この地で勢力を誇っていた愛洲一族の「愛洲移香斉」は剣術家で後に「愛洲陰流」を編み出しました。その後柳生新陰流をはじめ二百余の流派の基を築きました。
この日は台風の影響でやや涼しい風が山の上に吹いていました。碑の前で式典があり、この日の為に参加してくださった「上泉伊勢守睦会」による「八木節」の披露があり、奉納演舞がありました。「柳生新陰流」の各流派や「北辰神桜流」「英信流」「宝蔵院流槍術」など剣術に興味がある人には興味深い演舞でした。
間に地元の民謡が入り、最後は地元の少年剣士の野試合「フーセン割」で午前の部は終わりました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
前橋から八木節の方々
イメージ 4
殺陣を入れての八木節
(上州名物カカア天下と空っ風)
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
真剣による立会い
イメージ 16

イメージ 17
槍術
イメージ 18
柳生新陰大太刀(3尺5寸)
イメージ 19
少年剣士の野試合

Viewing all articles
Browse latest Browse all 526

Trending Articles