7月の日曜は全国的に「夏祭り」が盛んに行われています。
伊勢地方も例外なく「夏祭り」があちらこちらで行われます。今日は志摩の相差で「くじら祭り」、伊勢の二見で「夫婦岩のしめ縄曳き」が行われました。
毎年7月14日はご存じの夫婦岩に張る「しめ縄」をJR参宮線の二見駅から興玉神社迄二見地区の人たち数千人が引っ張って奉納します。
夕方6時から夜9時ごろまで木遣りや花火、太鼓でにぎやかに引っ張ります。
途中夕方の茜空に染まった海岸を進みました。最後はエンヤ引きで終わりますが夜道をスピ-ドを上げるのでカメラブレで写真にはできませんがご覧ください。
金波銀波の二見が浦に夫婦絆の綱を曳く 絵日傘
ご存じ夫婦岩のしめ縄
二見浦駅で踊る皇学館大学の諸君
しめ縄の積み込み
地元の園児たちのカエル踊り
明日は「伊勢神宮奉納花火大会」 追いかけるのは大変です!
梅雨が明けたのでしょうか汗をかきながら(笑)