Quantcast
Channel: 伊勢の手鏡
Browsing all 526 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初冬の上野公園(東京)

先週歩いてみたおなじみの「東京 上野公園」の初冬の景色を紹介してみます。公園は普通、景色を眺めながらゆっくり歩くものですが、「おのぼりさん」がカメラに収めるのは田舎者ですかね。(笑)桜の紅葉(春は素晴らしい場所です。俳句で「黄落」と言う季語がありますが野口英世像 桜葉の紅葉不忍池の枯れ蓮枯蓮と落葉

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月伊勢神宮1日詣り (御酒殿祭)

早いもので今日から12月に入りました。久しぶりで「朔日詣り」に行ってきました。先週と違って暖かい日でした。神宮も年越しから新年の初詣にかけて伊勢も賑わうことでしょう。今日は神宮では「御酒殿祭」が行われていました。これは月次祭にお供えされる御料酒(白酒、黒酒、あま酒、清酒)が恙無く醸造されるようお祈りするお祭りです。神域の紅葉もピークを迎え...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の花 (ポインセチア)(ハボタン)

今日は二十四節季で大雪ですが伊勢地方は比較的暖かです。花屋の店先には「ポインセチア」「ハボタン」「シクラメン」が彩りを添えていますね。どの花も交配によって見たこともない新種が見られます。植物園で見かけた「ポインセチア」と「ハボタン」を少々。         

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

不思議なスカイツリー

東京へ行って不思議な「スカイツリー」を見ました。目の錯覚でしょうか?(笑)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の彩り(庭のかんきつ類)

今年もあとわずかになりました。伊勢地方はすっかり紅葉も終わり、神宮もお正月の準備が始まりました。我が家の木々も葉が落ち、柿の木も実がなくなりました。ただ柑橘類だけが庭に彩りを添えています。かんきつ類の黄色の鮮やかさは何もない庭に生命の息遣いが伝わってきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

暮れの伊勢神宮(月次祭)(外宮)

今日は日本中真冬並みの寒さです。今月もあと半月余りでお正月です。伊勢地方も北風が厳しく吐く息も白いです。今日から明日にかけて伊勢神宮の「月次祭」が行われています。「月次祭」は伊勢神宮では重要なお祭りです。神宮の神域では年末に燃やす「かがり火」も用意されました。建てられました年末年始の臨時扱い所年越し用のかがり火準備 月次祭

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私の10大ニュース(2016年)

早いもので今年もあと10日余りになりました。アッという間の1年でした。私の周囲で起こった行事でカメラに収めたものを独断と偏見で拾ってみました。  もうすぐ鶏へとバトンを渡すサルがだるまへ目を入れる     絵日傘    ◎  伊勢志摩サミット 開催    ◎  オリンピック開催    ◎  孫の入学    ◎  飛鳥Ⅱ乗船    ◎  種子島訪問    ◎  恐山訪問    ◎  鶴竜、豪栄道優勝...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬至の伊勢神宮(2016)

12月21日今日は「冬至」でした。伊勢では「冬至」前後には二見の夫婦岩から満月が上がり、伊勢神宮の内宮の宇治橋の間から朝日が昇るのは有名な話です。今朝はその「冬至祭」に行ってきました。宇治橋前には朝日を見ようと沢山の人が集まっていました。参加者にはかぼちゃ入りの「ぜんざい」がふるまわれ、柚子をもらいました。今日は天気も良く久しぶりの温かい日でした。1のつく日で「神馬」も 出てきていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊勢神宮奉納「餅つき」

年末まであと5日。いよいよ正月まで秒読みになってきました。今日は伊勢神宮 外宮で恒例の奉納「餅つき」がありました。神事の後勾玉池の舞台で伊勢市長はじめ県会議員、市会議員さんらの杵を持って「餅つき」があり、神宮に奉納されました。あとは年越しの準備があって、大祓いの行事、どんど火で新年を迎えます。伊勢市長 つきあがったお餅は奉納

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大晦日の伊勢神宮 外宮(年越し詣り)

2016年もあと1時間で終わろうとしています。伊勢では紅白歌合戦が終わったころに「伊勢神宮」へ年越し詣りを兼ねてお参りに行きます。少し時間的に早かったですが「伊勢神宮...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

賀正

     新年あけましておめでとうございます        ことしもよろしくお願いします   神鶏は白や 伊勢路は春浅し     宮居に凛と巫女の緋袴       絵日傘    (※今年の干支に紅白を入れて一首)  先月紅葉の時に撮りました緋袴は巫女さんの袴です

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本州最東端の日の出

新年ですので日本本州の最東端「犬吠岬」の日の出を載せておきます。太平洋から上がる日の出はどこで見ても良いものですね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新春 柴燈大護摩(伊勢 かさもり稲荷)

年も改まり伊勢地方も新春の行事が始まりました。連休の中日は成人式が行われました。あいにくの雨で振袖の御嬢さんが雨の中を参拝していました。今日9日は伊勢にある「かさもり稲荷...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月11日伊勢神宮 (おかげ横丁鏡開き)

今日は伊勢地方は今日から急に寒くなりました。年末年始は伊勢地方は大変な人出で大賑わいでした。アッという間に10日も過ぎて一段落のはずですが神宮はまだまだ大変な人ごみでした。今日11日は「新馬」がお参りする日であり、おかげ横丁では「鏡開き」があったり・伊勢神宮では「御饌」の日で神様の俗にいうと「新年会」の日です。伊勢神宮の行事は貴重な映像ですので2回に分けてこの後にします。朝が早かったのでまだ少ないで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊勢神宮 御饌(東遊)

1月11日は1が3つ揃う「御饌」の日で125の神様が一堂にそろう特別な日で俗っぽく言うと「神様の新年会」です。この日は「御饌」のお祭りの後」「五丈殿」で「東遊」(あずまあそび)が一年に一度行われました。神職の方が平安の衣装を着て古式豊かな舞楽を披露されました   神様も人間も新しい年を迎えると食べて踊って喜ぶのは同じですね華やかな衣装 。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大寒

今日は暦の上で「大寒」です。日本中が寒さで震えがっています。伊勢も例外なく寒いです。しかし伊勢神宮の「内宮」へ行きましたら全国の神社庁からたくさんのお参りの方でいっぱいでした。あと10日もすれば「立春」で気分的にも楽になるのではないでしょうか。あまり寒くて外に出られませんので以前写した写真で遊んでみました。      厳しい季節も 肩寄せ合えば 寒い冬でも 乗り切れる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

稀勢の里と伊勢神宮

今日22日「大相撲初場所」が千秋楽を迎え、「稀勢の里」が優勝しました。日本人として19年ぶりの横綱へ一歩前進しました。稀勢の里の頬を流れる一筋の涙が相撲ファンに感動を呼びました。昨年伊勢へ巡業に来た時の写真を少々。宇治橋にて

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の足音(梅開花)

日本中が震えあがっていた今週、やっと底が見えてきました。明日は伊勢地方も10度を超えるほどになりそうです。来週は立春になり気分的にも春に近づきますね。近所の軒先の「梅」も開花し始めました。写真の「蝋梅」は梅より早く開花しますがこれは梅ではなくて「蝋梅」科という別物ですがきれいな花ですね  雪の白さも季節の風も梅の香りの中にある          絵日傘  梅から漏れてる初音を聞いて春の足音感じ取る...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊勢の初春の獅子舞(山田禅寺)

年が明けますと伊勢の宮川流域では「獅子頭」が舞うのが春の行事として一般的です。今日は玉城町山神の臨済宗南禅寺派「山田禅寺」で恒例の「獅子舞」がありました。この行事は県の無形文化財で在所の人たちが集まって新年の喜びを祝います。ここの珍しいのは「獅子舞」もそうですが赤い面と黒い面の「天狗」に松傘(松ぼっくり)をぶつけて厄を払うというところです。室内の神事の後、赤と黒の一対の「天狗」が出てきて子供たちが松...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊勢の節分(おかげ横丁)

伊勢も季節の変わり目に入りました。早いもので明日から立春ですね。今日は節分ということで「おかげ横丁」で「鬼やらい」のイベントがありました。おかげ横丁のやぐらの下で「ゆたか幼稚園」と「五十鈴川幼稚園」の子供たちによる「豆まき」が行われました。「赤鬼」と「青鬼」に向かって元気よく豆をまきました。子供たちの歓声が春を呼び込んでいました。大変な豆です内宮の神域には早咲きの桜がちらほら 春の息吹が

View Article
Browsing all 526 articles
Browse latest View live