雨の伊勢神宮( 2月9日) (河豚奉納)
今日2月9日は伊勢は大雪警報がでて朝起きたら雪景色かと思いきや雨で終わりました。伊勢神宮は11日「建国記念日」17日「祈年祭」と続きますので春の気配になって参拝の人の列が途切れていません。さて話変わって伊勢志摩の特産品といえば「伊勢エビ」「アワビ」が有名ですが「河豚」も伊勢志摩の名物として知られています。今日2月9日は語呂合わせて「河豚(ふぐ)」の日として毎年「伊勢神宮」へ「トラ河豚」が奉納されます...
View Article炎の舞 (伊勢 高向 御頭神事)
年が明けて立春が過ぎると伊勢の御園町で無形文化財「お頭神事」が行われます。以前は11日の紀元節に行われていましたが夜が遅くなるので最近は土曜日に変更されました。伊勢地方では11日に「お頭神事」がたくさん行われますが、此処の神事はご覧のように夜遅くまで松明が焚かれ炎の中を「獅子頭」が暴れまくります。最近は夜10時ごろまでに終わりますが若い衆が少ないので祭りの伝承を引き継ぐのが大変で1年がかりで引き継ぎ...
View Article伊勢神宮 「祈年祭」
今日は伊勢神宮で「祈年祭」が執り行われました。外宮で朝から午後には内宮で池田祭主様をお迎えしての行事です。この行事は天皇陛下が春の耕作始めに当たり五穀の豊穣をお祈りされるのに際し伊勢神宮へ勅使を送られてお祀りされる行事です。平日にも関わらず大変な人出でした
View Article第10回 美し国三重市町村対抗駅伝
毎年この季節恒例の「美し国市町村対抗駅伝」が行われました:津市の県庁前スタートで伊勢市内宮前の陸上競技場までを29チームが走りました。昨日に比べて急に冬晴れのマラソン日和になり沿道にはたくさんの応援がでて盛り上がっていました。ゲストに増田明美さん、野口みずきさん、リオオリンピック出場高見沢安珠さんを迎えてテレビ中継をしていました。ゴール地点に行く時間がなかったので近所の9中継所の渡会橋で迎えました。...
View Article春風駘蕩(福寿草、蕗の薹)
やっと待ちに待った春がきました。来週は3月ですね。我が家の庭にも福寿草や蕗の薹が頭を出してきました。コートがなくても寒くない1日でした。明日からは春を探しに外へ出てみたいと思っています。福寿草蕗の薹
View Article春や春 (いつきのみや梅まつり)
今日は穏やかな春の日でした。今日は「いつきのみや」で「梅まつり」が行われました。紅白の梅林はほぼ満開でその中を「斎王」が十二単で歩きました。沢山のブースが出て「梅の種飛ばし」やビンゴゲームなどがあり子どたちを喜ばしていました。少し離れた所で発掘の説明会も行われていました。今回の場所は奈良時代の場所だそうです。この「いつきのみや」は飛鳥時代から平安時代まで600年続いたものでまだ全体の18%くらいしか...
View Article松浦武四郎祭り
今日も伊勢地方は温かい一日でした。3月に入るとあちらこちらで春祭りが始まります。今日は松阪まで足を延ばし「松浦武四郎祭り」を覗いてきました。その人は誰?と言われそうですが「北海道」という名前を付けた人です。地誌学者であり旅行家であり幕府の役人として当時の「蝦夷」地を歩き明治2年明治政府へ提案して「北海道」と名付けられました。その他北海道の各地に現在残る和名の地名を付けました。今でも各地に武四郎の碑が...
View Article春や春(南島の河津桜)
春の陽気が続くと草花が急に花開いてきます。南島町東宮で「河津桜」が満開と教えてもらったので行ってきました。伊豆の河津町と同じ気候なのかここは咲くのが早いですね。メジロもたくさん来ていました。帰りに五か所回りで志摩方面を見てきました。特産のアオサの網がきれいでした。 河村瑞賢像も花見
View Articleお雛様(二見 賓日館)
明日は「ひな祭り」でどこへ行って「ひな祭り」の音楽が聞こえてきます。伊勢の二見では2月から3月5日まで二見町一帯で「お雛さま」の展示がフェスタとしてスタンプラリーが行われにぎわっています。二見には「賓日館」という由緒ある建物がありたくさんのお雛様が見られます。此処には江戸時代の「お雛様」から「平成雛」までが観光客を迎えてくれます。涼しげな人形の面影を入れておきます。...
View Article春や春(伊勢神宮 アイルランド奉納演奏)
今日の伊勢地方は風もなく穏やかな春の日差しでした。伊勢神宮の外宮へ散歩に行きましたら連休の為と外宮前での奉納市があったり、外宮奉納舞台で「アイルランド、日本外交関係樹立60周年記念事業」で伝統「アイルランド音楽奉納演奏」がありにぎやかでした。奉納市は全国から「食」に関連商社のブースが立ち牡蠣の振る舞いなどがありました。奉納演奏は珍しいので紹介まで。 1、アイルランド政府商務庁の方のあいさつ...
View Articleしだれ梅(松阪 田口梅園)
この季節いろいろな草花な一気に開花し始めました。今月中に桜も開花し始めるでしょうが、この写真は3日前に松阪の民営の「田口梅園」で写したものですが同時に開花しませんのでまだ綺麗でしょう。菜の花としだれ梅とのコラボは素晴らしいです。
View Article初午大祭(松阪 宝恵駕籠道中)
3月7,8日は「初午」です。伊勢の厄年の人は大体、伊勢の「松尾観音」か松阪の岡寺山」にお参りするのが慣行です。今日は松阪に行ってこの日のイベントの「宝恵駕籠道中行列」についてきました。女性なら19歳、33歳男性は25歳、42歳と61歳ですがご覧のように若い御嬢さんが振袖で歩かれるので写真の写りが良いので多くのカメラおじさんのモデルになっていました。行列は市長を先頭にお稚児さん、駕籠に乗った振袖の御嬢...
View Article伊勢神宮特別奉納 (にっぽん文楽) お練り
今日3月10日は寒の戻りで寒かったです。明日11日から「伊勢神宮外宮」で」「にっぽん文楽」があり駐車場」に立派な舞台が作られました。そこで今日10日「内宮前のおはらい町」で「お練り」が行われました。「伊勢音頭」を先頭に「お練り」が行われ大変な人出でした。よく浅草や京都で「お練り」がありますが伊勢であるのは記憶がありせん。あいにく切符が手に入らなかったのは残念ですが珍しいイベントを拝見でき出来ました。...
View Article官舎神社の梅 (伊勢市小俣町)
伊勢市のはずれに「官舎神社」という由緒あるお社があります。地元の人は通称「離宮」さんとして親しまれています。ここには「枝垂れ梅」が満開になっています。まだ木が小さく見上げるほどの大きさではないのですが可愛らしい花をつけています。伊勢地方はここ2,3日暖かい日が近づいていますので梅も終わり来週には桜の開花便りが聞けることでしょう。沢山のメジロも早咲きの寒緋桜にバトンタッチ
View Article伊勢神宮 (春の3連休 佳き日旅立ち)
今日から伊勢神宮は春の三連休です。天気も穏やかであと4,5日で桜も開花するでしょう。内宮へ散歩に行きましたら大変な参拝客でした。今日18日は伊勢にある皇学館大学の卒業式(学位授与式)で男子はスーツ姿、女子は着物に袴姿の学生さんが揃ってお参りしていました。お参りの後式典に向かいます。まさに佳き日の旅立ちです。伊勢は春にはたくさんのイベントも控えています。皆さんのおこしをお待ちしています。4月21日から...
View Article球春 (巨人×日本ハムオープン戦) 伊勢球場
昨日の久しぶりの雨も止み伊勢地方は春の晴れ間が出ました。今日は伊勢球場で「沢村栄治生誕100年」を記念して「巨人と日本ハム」のオープン戦が行われました。。沢村栄治はせーリーグの優秀投手にあたえられる「沢村賞」として名前が残っています。ちょうど今「WBC」...
View Articleお雛様(二見 賓日館)
明日は「ひな祭り」でどこへ行って「ひな祭り」の音楽が聞こえてきます。伊勢の二見では2月から3月5日まで二見町一帯で「お雛さま」の展示がフェスタとしてスタンプラリーが行われにぎわっています。二見には「賓日館」という由緒ある建物がありたくさんのお雛様が見られます。此処には江戸時代の「お雛様」から「平成雛」までが観光客を迎えてくれます。涼しげな人形の面影を入れておきます。...
View Article春や春(伊勢神宮 アイルランド奉納演奏)
今日の伊勢地方は風もなく穏やかな春の日差しでした。伊勢神宮の外宮へ散歩に行きましたら連休の為と外宮前での奉納市があったり、外宮奉納舞台で「アイルランド、日本外交関係樹立60周年記念事業」で伝統「アイルランド音楽奉納演奏」がありにぎやかでした。奉納市は全国から「食」に関連商社のブースが立ち牡蠣の振る舞いなどがありました。奉納演奏は珍しいので紹介まで。 1、アイルランド政府商務庁の方のあいさつ...
View Article