謹賀新年
謹賀新年昨年はいろいろお世話になりました。本年もよろしくお願いします。伊勢は今年夏に高校総体(インタ-ハイ)が行われ、若者が集います。「平成」という年号も来年4月で終わりです。夏には新しい年号が公表され「昭和」「平成」...
View Article新春の伊勢神宮 (安倍総理参拝)
正月三が日も早や過ぎました。いつも混雑を避けて4日に伊勢神宮へお参りに行きますが今日は恒例の安倍総理の年頭の参拝がありました。今年はまずまずの穏やかな正月でした。総理とハイタッチしました野田大臣もお見えでした 鈴木知事
View Article志摩の新春 (賢島)
伊勢地方の正月は比較的穏やかでした。子供家族が帰省しましたので伊勢志摩の「賢島」に行ってきました。賢島駅には「伊勢志摩サミット」の記念館とマリンランドに立ち寄りました。しまかぜ賢島駅サミットの記事 当日使用したテ-ブル 等身大の写真海女の実演新春の英虞湾
View Article日々の生活
寒中お見舞い申し上げます全国各地でインフルエンザが猛威をふるっていますが皆さん方はお元気ですか我が家でも3人がかかりましたが回復に向かっていますここしばらく自宅謹慎の為ブログの更新が中断しています。あしからず。
View Article伊勢神宮 雪の朝
今年は年頭からいろいろなことが起こりました。昨日は中心部で火災が発生し大騒動でした。22日は大雪、今朝も真っ白でした。久しぶりで伊勢神宮へ朝散歩に行ってきましたら1月最後の連休で7時前から参拝客が沢山来ていました。
View Article伊勢神宮奉納 「加子母獅子舞」
今日は1月最後の日曜ということもあって伊勢神宮は最後の新年のお参りの人で大変な人出でした。おかげ横丁も食事の場所を探すのに待ち時間が大変そうでした。境内の奉納舞台では41回目の岐阜県「中津川市加子母獅子舞」が来ていました。中津川市は優秀なヒノキの御用材として神宮へ納めています。長い交流が保たれています。伊勢のヒノキの山が神宮の材料として役立つのはまだ何百年の先の話です。それまでは木曽のヒノキの世話に...
View Article伊勢神宮「河豚」奉納
伊勢志摩地方の美味しい食べ物として「伊勢エビ」「アワビ」がありますが、もう一つ「あのり河豚」があるのをご存知ですか。今日2月9日は語呂合わせで「河豚の日」です。伊勢神宮へは毎年この日に内宮へ奉納されます。ご覧のように5キロはあるデッカイ河豚です。ミス伊勢の方も参加して行列を作って奉納されました。志摩の安乗(あのり)で養殖されています。1匹5キロはあるとのこと
View Article伊勢 高向御頭神事
伊勢地方では2月11日に「御頭神事」があちらこちらの神社で行われます。特に伊勢市にある高向神社で文科省の無形文化財に指定されている「御頭神事」が有名です。朝6時くらいから始まって夜10時ごろまで続きます。特に夜の行事は松明の炎の中獅子頭が暴れます。昨日は夜から雨になり出れませんでしたので夜の部分だけは昨年の写真を載せておきます。何時もですと河津桜が1,2輪咲いているのですが朝は神社で舞います...
View Article美し国三重市町村対抗駅伝
2月後半になりますと「美し国三重市町村対抗駅伝」が行われます。この行事がありますと伊勢にも春が訪れます。と言いたいところですが今日は北風が吹く冬日でした。参加数29チームにオープン参加プラスです。ゴールではご当地グルメが店をだし三重県の活気を出していました。参加者は小学生から日本でも一流の選手が参加して盛り上げていました。スタ-トは津市県庁から伊勢神宮まで10区間42,195キロを走り抜けました。第...
View Article第14回おひなさまめぐり IN 伊勢二見
少し春らしくなってきましたね。例年より10日ほど遅いようですが来週は3月、桜の花も咲き出すようです。いま2月4日~3月4日までご存じ二見で「おひなさまめぐり」が開催されています。賓日館(国指定重要文化財)を主にして89か所の店、食事処で展示されています。賓日館では1000体のお雛様が迎えてくれています。古いものでは江戸時代ものから最新の創作雛まで見られます。毎年一年のニュ-ス性の物は眞子様の御婚約雛...
View Article松阪 「23回 松浦武四郎まつり」
今日25日は松阪市三雲町の「松浦武四郎記念館」で「23回武四郎まつり」が行われました。今年は江戸末期「蝦夷」と呼ばれていました北海道が「初めて「北海道」と名付けられ150年目のメモリアルの年になります。そして武四郎生誕200年です。昨日は前夜祭があり、今日記念館でセレモニ-がありました。北海道から副知事、三重県から三重県知事をはじめ国会議員、県会議員の皆さんが出席され盛大に行われました。地元三雲中学...
View Article春の足音
明日からは3月、ここ2,3日伊勢地方は春の温かさになりました。里に行ったら梅、福寿草、蕗の薹など春の足音が聞こえてきました。 春の衣に衣装を変えりゃ伊勢は朝から春霞
View Articleいつきの宮 「梅まつり」
今日3月3日はひな祭り、厄参り、土日の連休で人出が分散しました。いつもですと松阪の厄参りのイベントの「宝恵駕籠」に行くのですが「いつきの宮」で「梅まつり」があり斎王さんの姿を見てきました。ちょうど紅梅と白梅が見ごろでした。千年も昔のことで最近の華やかなしだれ梅でなく昔からの梅です。子供さんの梅の種飛ばしや、ビンゴゲームなどがあり楽しみました。メインは梅林の中を斎王さんが在原業平と登場しました。「伊勢...
View Article伊勢の河津桜 (ミヤリバ-公園)
伊勢地方もだんだん春らしくなってきました。今日宮川河畔にある「ミヤリバ-公園」へ行きましたら「河津桜」が3分咲きで咲いていました。この公園にはソメイヨシノが沢山あり、下流の「宮川千本桜」が全国的に有名ですが最近此処に河津桜が200本ばかり増えて桜の時期が長くなりました。ソメイヨシノは3月末でしょうか。来週には満開を迎えるでしょう。...
View Article明和 坂本古墳群
2月末に「斎宮 坂本古墳群公園」を見てきました。斎宮記念館から北へ1キロくらい行きますと古墳公園に突き当たります。平成16年1月19日に県の史跡指定を受け今年1月に「坂本古墳群史跡公園」 としてオ-プンされました。まだ盗掘されておらず鉄剣が発掘されました。斎宮にちなんで梅の木も植えられて小さい花をつけていました。
View Article