Quantcast
Channel: 伊勢の手鏡
Browsing all 526 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

70年前の今日 (伊勢の空襲)

戦後70年各マスコミは終戦の特別寄稿で紙面を割いています。皮肉にも安保の記事とダブっているのは偶然でしょうか。70年前の今日7月29日は私にとっても忘れられない日でした。昭和20年6月20万人の犠牲者を出して沖縄戦が終わると本土への空襲が激しくなりました。三重県も津市をはじめとして伊勢(旧宇治山田市)も空襲を受けました。29日夜間志摩半島から侵入したB29約40機は1万数千発の焼夷弾を投下し市内60...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

暑中お見舞い申し上げます

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊勢外宮 浴衣で「千人参り」

連日の猛暑日で参拝客も少なかったですが、今日から8月、一気に人出が増えました。赤福の「朔日餅」は黒餡の粟餅は人気が良く沢山の行列になります。夕方からは恒例の外宮「浴衣で千人参り」があり老若男女の浴衣姿が数千人でしょうか涼を求めて参拝していました。勾玉池の奉納舞台では有名な作曲家「長岡成貢」一行の奉納演奏あり、広場には出店も出て、盆踊りの輪が広がっていました。奉納舞台赤福月夜見宮への神路通り

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏の花 浜木綿(はまゆう)

今年の夏は猛暑というより酷暑、庭の草花も悲鳴を上げています。水をやっても「焼け石に水」の状態で枯れてしまいます。少しは涼しげな「はまゆう」の写真を入れておきます。「浜木綿」は黒潮に乗って分布した花で太平洋側でこの時期に咲いています。宮崎県の県花で三重県では紀伊長島町の町の花です。志摩や鳥羽市や伊勢市でも庭で見られます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏の花 百日紅(さるすべり)

今年は異常気象の為夏の花も例年通り咲きません。例年だと百日紅(さるすべり)の並木道も満開になるのですが、まだ5分咲きでしょうか。しかし今日は「立秋」なので今日のうちに「百日紅」の花を入れておきます。満開になるのはお盆ごろでしょうか。名前通り百日(?)楽しめそうです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏の花(華) 金魚

本来なら夏の花ですが花が少ないので、同じハナでも涼しげな「華」の日本橋で前年見てきた「アートアクアリュム」の金魚を少々夏の終わりに入れます。次回からは秋の素材を見つけに行ってきます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高知 (よさこいまつり)

お盆のシーズン夏祭りがあちらこちらで開かれています。御存じ「高知よさこいまつり」を本場高知で見てきました。さすがというかその迫力に圧倒されました。地鳴りのようなアンプの響きと若者の乱舞、鳴子の響きが高知の市内が5500人が駆け抜けました。あいぬく途中に降りだした秋雨前線のにわか雨のなか見物人も踊子もびしょ濡れになりながら最後の総踊りまで踊り狂いました。本降りの雨ずぶぬれの踊子さん熱気で雨が湯気を立て...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かんこ踊り (度会町 慶林寺)

お盆になると伊勢地方はいろいろな行事があります。特に宮川一帯には「かんこ踊り」が今も残っています。「かんこ」とは「鞨鼓」と言う大太鼓がなまったもので、先祖の供養を行うため「しゃぐま」と言う被り物を着て踊ります。毎年8月15日のお盆に外に出ていた親せきが帰省してきて先祖を供養します。この日は円座町などでも同じ「かんこ踊り」が行われます。衣装はほぼ同じですが流れは少しずつ違っています。ここ麻加江...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

徳島 阿波踊り

高知 「よさこい祭り」の後徳島へ寄って本場「阿波踊り」を見てきました。さすが本場だけあってその迫力は地方で見る「阿波踊りとは違って華麗さ、迫力は段違いでした。県知事、タレントなどの特別参加やお子さんの踊り、企業の一体感は見物人を見る阿呆にしてくれました。ただ「よさこい」と同様雨に降られて大変でした。よさこいと違って衣装が厚いので気の毒でした。メイン会場タレント西田有沙さん 知事さん

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

剣祖祭 (南伊勢町 愛洲の館)

今日の伊勢は台風の余波かどこかしら秋の冷風が吹いています。伊勢の隣町...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カラスウリの花

伊勢地方は残暑が続いていたと思っていたら今週から台風と秋雨前線で雨が降り続いています。異常気象で花や果物が異常事態で不作が続いています。昆虫がいないから実がなりません。雨の合間に外宮に散歩に行ったら外宮前で「烏瓜の花」を見つけました。実は生け花などで見かけますが、花は夜しか見かけませんので気を付けていないとわかりません。晩夏の花ですがカメラに納めました。蕾がまだありましたまだ青い実です昨年の実です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

弘前城

伊勢地方は今日も雨。どこへも行けず外出不能。(笑)テレビを見ていたら津軽の「弘前城」で百年ぶりに重要文化財を解体せず「曳屋」が行われ始めたました。400トンの天守閣が油圧ジャッキでで移動し始めました。昨年桜のシーズンに満開の写真がありましたので紹介まで。今度弘前城と桜が重なるのは10年後だとか。10月下旬に70メートル離れた仮設の天主台に着くそうです。天守閣から望む岩木山

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の入口 (夫婦岩〆縄張替え神事)

伊勢地方は10日近く続いた秋雨前線も昨日、今日と束の間の天気となり、朝から晴れ渡り秋の風が海辺を涼しく流れていきました。秋の潮が夫婦岩に打ち突ける中「夫婦岩の注連縄張り替え神事」が行われました。先週の台風と秋雨前線の影響で「しめ縄」が切れて1本しかかかっていませんでした。今日5本の新しい「しめ縄」が木遣り歌の元、新しく架け替えられました。今日は潮の条件が悪く係りの氏子さんの胸元迄水がある中行われまし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

車田の収穫祭(多気町長谷)

関東、東北では大変な災害に見舞われていますがお見舞い申し上げます。伊勢地方はいよいよ秋本番です。松阪の近くに多気町長谷と言う在所があります。そこで毎年「車田」の御田植」と「収穫祭」が行われます。今日は長雨が過ぎて抜けるような秋空の下「収穫祭」がありました。同心円に植えられた田んぼで実った稲の刈り取りが地元の人が花笠をつけて手作業で稲刈りが行われました。刈ったお米は「伊勢神宮」や「佐那神社」に供えられ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

彼岸花 (秋の花①)

昨夜は安保法案が参院で成立して日本中が騒然となっていたり、チリで起こった地震の為朝から津波注意報が出たり、九州の阿蘇山が噴火したりしていますが、季節は間違いなく進んでいます。彼岸の入りが20日ですが、周りで彼岸花が花を付け出しました。    日本中マグマの帯か彼岸花   絵日傘我が家の前では白い彼岸花が

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シルバーウィークの伊勢神宮

この連休は天気に恵まれ伊勢神宮は大変な賑わいでした。今日22日両宮へ散歩に行ってきました。ご覧のように参拝客で神宮はたくさんの人出で「おはらい町」は歩くのが大変でした。内宮は「秋の神楽祭」が行われており神苑に原色の衣装が映えて観光客を楽しませていました。能舞台では大蔵流能狂言があったり、神宮の茶室の公開や抹l茶の提供もありました。おはらい町では「招き猫祭り」で様々な猫が出迎えていました。五十鈴川河畔...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いつきのみや観月会と復元建物

今日は隣町明和町の斎宮で「いつきのみや観月会」と「復元建物竣工式」がありました少し危ない天気でしたが雨の降らず大勢の人出で行われました。お館広場ではご当地グルメなど、復元道路では物産展などの屋台などが並び大勢の人が行き交いました。復元された正殿前に特設ステージが設けられ地元の人の「明和音頭」や「いつきの舞」の後「斎王寿の儀(さいおうことほぎのぎ)」が31代斎王が五穀豊穣を願って今年の古代米が捧げられ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊勢神宮 10月に入る

伊勢はいろいろな話題を載せて10月に入りました。今日朔日は全国的に前線が横たわり北では爆弾低気圧の影響で台風並みの荒れた天気になりました。伊勢も朝から雨が降ったり止んだり残念な天気です。朔日は朔日参りで人出があるのですが、赤福の朔日餅も予約なしで買えました。10月1日は「御酒殿祭」が行われます。この祭りは神嘗祭の付属の祭典で神楽殿の東側にある御酒殿のお祭りです。全国の酒造業の繁栄をお祈りします。白酒...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋本番 神宮幼稚園運動会

伊勢地方はここしばらく良い天気が続きそうです。10日からお祭りが続きますので伊勢神宮周辺は大勢の観光客で賑わいます。特に15日の神嘗祭関連の「初穂曳き」や奉納の全国からの踊り連で伊勢市内がにぎわいます。さて日曜日は神宮の幼稚園で運動会がありました。外宮で隣接している幼稚園で秋晴れの運動会日和でした。此処はいつも子供たちも父兄も伊勢音頭の総踊りで閉め切ります。桜は紅葉して散り始めです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の夕暮

伊勢地方は連日素晴らしい秋空が続いていています。どうやら16日のお祭まで天気は大丈夫そうです。伊勢神宮の神苑にはお祭りの幟旗が準備されました。夕方宮川に散歩に行きましたら夕焼けが綺麗でした。

View Article
Browsing all 526 articles
Browse latest View live